メニュー

閉じる

事業のご案内

公益目的事業

  1. 1.普及啓発事業

    吉祥天にちなむお香とお茶の会
    毎年1月15日(東京別院:1月第4金曜日)に、
    薬師寺修正会の法楽としてお香席とお茶席を開きます。
    (東京別院はお香席のみ)
    募集
    一般公募(新成人はご招待)
    ※詳細はお知らせでご案内します。
    お香席の開筵
    毎年3月 花会式香席
    毎年4月 最勝会香席
    毎年10月 天武忌香席
    募集
    一般公募
    ※詳細はお知らせでご案内します。
    その他
    各地域、学校、職域等でのお香席、講演会等の開催。
    ※ご希望の方は、事務局までご相談ください。
    ご用意いただくもの
    • 会場確保
    • 参加者募集
    費用
    ご相談ください
  2. 2.国民文化祭事業

    国民文化祭への
    出展・お香席の開筵
    国民文化祭に参加し、「お香の祭典」を開催、
    お香席を開筵します。
    ※詳細はお知らせでご案内します。
  3. 3.伝統文化伝承支援事業

    薬師寺伝統行事での献香
    花会式での献香
    毎年 3月
    御家流香道宗家により献香
    天武忌での献香
    毎年 10月8日
    志野流香道家元により献香
    薬師寺最勝会での行香
    最勝会での行香
    毎年 4月第3日曜日
    500年ぶりに復元された薬師寺最勝会。勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる荘厳な行事です。
  4. 4.伝統文化活動支援事業

    香道講習会の支援・助成
    香道普及のための講習会を開催する個人、
    団体に対し、財団が定める基準により助成します。
    募集
    一般公募
    ※詳細はお知らせでご案内します。
    伝統文化親子香道教室の開催
    毎年、文化庁が主催する伝統文化親子教室事業として、親子香道教室を開催します。
    募集
    一般公募
    ※詳細はお知らせでご案内します。
    指導者の派遣、斡旋
    伝統文化香道の伝承・普及を目的に活動する個人や団体からの申請に対し、財団の基準により香席や講習会開催に必要な指導者、講師の派遣を行います。
  5. 5.伝統文化国際交流事業

    伝統文化国際交流事業
    国際交流団体や官公庁からの要望に対し、香席を開催するなど、香道を通じた国際交流を図ります。
    ※詳しくは事務局まで。

公益財団維持のための事業

お香の会 維持会員(お香の会サポーター)

公益財団法人お香の会では、
伝統文化「香道」の伝承・普及活動を行っております。
本会の主旨に賛同し、ご支援くださる維持会員を募集しています。
top